溶接技術は、生産活動の基幹技術として産業の各分野で使われており、その重要度及び品質に対する要求は益々高まってきております。また、各種の新材料や溶接材料、溶接技術、溶接機器等は日進月歩しております。
一般社団法人 香川県溶接協会は、(一社)日本溶接協会の指定機関として、溶接技能者評価試験、溶接技術コンクール、ガス溶接技能講習、アーク溶接特別教育、各種講習会等を通して溶接に関する技術及び技能向上、並びに災害防止のための技能講習、特別教育等の活動を進めております。
溶接に関連する事業所、また溶接に関心をお持ちの方は奮ってご入会いただき、新技術の習得、技術レベルの向上、相互の技術交流等を図られるようお勧めいたします。
1.溶接技能者評価試験
被覆アーク溶接、半自動溶接、ステンレス鋼溶接その他の評価試験の実施、及び要員認証の対象外の資格試験の実施。
2.講習会、特別教育、講演会
(1)ガス溶接技能講習
・労働安全衛生法第61条(就業制限)にかかわるガス溶接技能講習修了証取得のための教育
(2)アーク溶接特別教育(学科教育のみ)
・労働安全衛生法第59条(安全衛生教育)にかかわる安全教育
(3)溶接技術講習会、見学会
・溶接技術コンクールのための講習会
・新技術紹介
・見学会
・本部主催講習会のご案内
・その他
(4)溶接技術コンクール
・香川県溶接技術コンクール(年1回開催)
・全国溶接技術競技会への出場推薦(県コンクールで一位になった者を推薦する)
会員の種別 | 入会金 | 会費(年額) | (月額) |
団体会員 | 特級 | 5,000円 | 26,000円 | 2,200円 |
1級 |
15,000円 |
1,300円 |
2級 |
8,000円 |
700円 |
3級 |
5,500円 |
500円 |
個人会員 | 1,000円 | 3,500円 | 300円 |
(会員種別の目安) (2025年6月1日から適用)
特級:在籍溶接従業員数20人以上
1級:在籍溶接従業員数5人以上20人未満
2級:在籍溶接従業員数5人未満
3級:公共団体、学校等
尚、個人会員は現在募集しておりません
また、非製造業は特級又は1級とし、溶接従業員数によらず会社規模、溶接に関わる度合い等により判断させて頂きます。
入会申込書をプリントアウトし、必要事項をご記入頂き、下記申込先宛お送りください。
お申込み受付後、入会申込時にご提出いただく書類などをお送りします。
1.申込先 | 一般社団法人 香川県溶接協会
〒761−0101 高松市春日町296−3
潟Jワニシ本社工場内
Tel/Fax:087−813−2888
|
---------------------------------------------------------
⇒⇒入会申込書はこちら
(※プリントアウトしてお使いください)
---------------------------------------------------------
PDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方はダウンロードしてからご覧ください。
All Rights Reserved. Copyright© 2006 The Japan Welding Engineering Society - KAGAWA.